続き。
ついにジュース部分の作成。
炭酸なんで気泡を入れたい。
緑色の素材を100均で見繕う。
今回初めて扱うカラフルゼリーねんどを開けてみる。
二重で封がされている状態。
水あめみたいな感じ。
空気を入れながら混ぜてみる。
いい感じではありませんか。
グラスに詰めてみる。
いいね!
第一テスト素材で見た目は十分な結果が出てしまった。
二重で封をされていた事ですし、粘土なんでこのまま置いとくと固まるのかな。
一晩放置してみました。
右が放置したほう。
左は改めて取り出した分。
ある程度固まってるぽいのですが大分縮んでますね。。
レジンやおゆまるの固まり方とは違う感じ。
中で縮まれても困るので、グラスに入れた後
透明な何かで上から封をする事にします。
レジンか、ボンドか、
レジンはもう残りわずかですし、ボンドでやってみましょうか。
木工ボンドは透明度が微妙ですね。
水のりは透明ですがプラにくっつくかな?
とりあえず水のりで
まぁなんか封はできている感じなのでこれで良しとしましょう。
量産の前に手順確認。
グラスに粘土をこのくらい詰めて。
ストローを挿す。
氷を入れて。
ぎゅっぎゅっして完成。
では量産量産。
量産量産~
なんかストローと氷が余りましたが。。
30個完成!
ストローは他の色も考えましたが
やっぱ白がいいかな。
コンポーネント完成!!
コーヒーと焼き菓子はフリマサイトで購入したものです。
ここまで一ヶ月ほどですかね。
これでカードの作成に入れます。
カード完成後はカードサイズに合わせてボードの作成。
その後にボードに合わせてタイル系の作成ですかね。
まだまだ続きますが、
ちまちま進みますので、のんびりお付き合いください。
続く!